ペットの資格 愛玩動物飼養管理士

【愛玩動物飼養管理士】取得した経験から資格を徹底解説!メリットとデメリットも

プロモーションテキスト

当サイトの記事にはPR広告を含みます

「愛玩動物飼養管理士の資格はどう役立つの?」

「どんなことを勉強するの?」

「途中で挫折しないか心配」 

「自分は合格出来るのかな」等々、

資格を検討しているとき、このような疑問や少し不安な気持ちがありませんか?

受講料を払って忙しい中数カ月勉強するのですから本当に自分に合った資格かどうかしっかり見極めて決めたいですよね。

この記事では愛玩動物飼養管理士の概要、メリットやデメリット、受講期間の学習内容や過ごし方、資格の活用先など知っておきたい情報をお伝えしていきます。

ぽぴ
ぽぴ

こんにちは!愛玩動物飼養管理士1級2級を取得したぽぴです。実際に受講&受験した経験から資格について本音でお話します。

ゆーりさん
ゆーりさん

この資格取ろうか迷ってるから色々知りたいわ


資格検討中の方におすすめの記事です。

愛玩動物飼養管理士の概要

愛玩動物飼養管理士とは?

愛玩動物飼養管理士の読み方は「あいがんどうぶつしようかんりし」です。

愛玩動物飼養管理士は、

動物を愛護し、ペットの正しい知識を身に付け適正に飼養管理すること
習得した知識を周囲に普及啓発すること
相談を受ければ様々な助言や適切なアドバイスが出来ること

このような役割を担い、人と動物が幸せに共生出来る社会の実現に貢献することを期待されています。

愛玩動物飼養管理士は「動物の愛護及び管理に関する法律」の趣旨の基づき、ペット(愛玩動物)の習性、飼養管理、疾病予防、動物関係の法律、動物愛護の精神など、ペットの愛護および適正な飼養管理の普及啓発を行うために必要な知識を習得します。

ペットに関する問題

近年、ペットを飼いきれなくなって飼育放棄したり、虐待同然の飼い方をしたり、近隣トラブルを起こしてしまったり…ペットの習性や適正な飼養管理に関する飼い主の知識不足が原因とも言える様々な問題が後を絶ちません。このようなことが起こらぬよう、また速やかに問題を解決に導くペットのスペシャリストとして愛玩動物飼養管理士は求められています。

ぽぴ
ぽぴ

でも、愛玩動物飼養管理士は特別な権限や強制力を持つわけではありません

ゆーりさん
ゆーりさん

「アタシ、愛玩動物飼養管理士なんだけど!」ってドヤれないの?

ぽぴ
ぽぴ

ドヤれませ~ん。
普及啓発やアドバイスは一方的な押し付けをせず、飼い主さんや動物が苦手な人々にも十分配慮することが求められます。

実施認定しているのは公益社団法人 日本愛玩動物協会です。

日本愛玩動物協会って?

動物の適正飼養管理の知識及び愛護精神の普及に努めている公益事業を目的とする団体です。

動物愛護週間の協力など全国でイベントやボランティア、ペット写真コンテストや被災ペット支援、調査研究、シンポジウムなど、国や都道府県、各種団体と協力・連携して様々な活動をされています。意外と身近な存在なんですね。

History


  • 1979年

    日本愛玩動物協会設立(当時は社団法人)


  • 1981年

    総理府(当時)の指導助言を受け「愛玩動物飼養管理士」認定制度発足


  • 2010年

    社団法人から公益社団法人へ移行認定


ぽぴ
ぽぴ

令和3年時点で愛玩動物飼養管理士の認定登録者数は20万名だそうです

こんな人にぴったりの資格です。

  • 動物が好きでペットを含め動物のことを広く勉強したい人
  • 動物関連事業で開業したい人、独立したい人(動物取扱責任者、動物取扱業)
  • 動物関連の仕事に就きたい人
  • 現在ペット業界などに勤務していてスキルアップしたい人
  • 動物愛護や動物ボランティア、動物の福祉等に関心のある人 etc.

愛玩動物飼養管理士2級&1級の資料請求はこちらからどうぞ

どんな場で活躍しているの?

動物やペットに関わりのある業界での仕事に活かしたり、自分で事業を始める方もいます。

例えば

  • ペット関連業界(ペットショップ、シッター、ペットカフェ、ペット用品やペットフードメーカーなど)
  • 動物病院などのスタッフ、医療福祉やアニマルセラピーなど
  • 動物愛護センターや動物愛護推進員
  • 動物愛護ボランティア
  • 不動産業界(ペット共生住宅、マンションなど)
  • 観光業界(ペット同伴旅行やホテル、ツアーなど)

この資格を一つのスキルとしてアピールしたり、一つのステップとして活用することが出来そうです。

協会に申請登録すれば認定連携団体と協力してボランティアが出来る仕組みがあります。

連携団体の活動

愛玩動物飼養管理士2級を取得すればペット共生住宅管理士検定の受験資格を得ることが出来るので、併せて不動産関連の仕事により活用出来ることになるでしょう。

--------------------------------------
オンラインで申込み&受検ができる
「ペット共生住宅管理士」
--------------------------------------

ぽぴ
ぽぴ

個人事業で猫カフェなどをオープンされた方もいましたよ。
また、私のように家のペットのため、自身の勉強のために取得する方も大勢います。

学習する内容

動物の種類では犬、猫に関する内容が多くウサギ、鳥、ハムスター、フェレット、モルモット、チンチラ、亀、ヘビ、トカゲなども学びました。

受講期間は教本、課題問題集、スクーリング資料で学習します。

教本

令和4年の教本内容です(年度によって内容が変わることがあります)

 教本内容
1級
  • 動物関係法令Ⅱ
  • 人と動物の関係学Ⅱ
  • 動物の行動と社会
  • 犬と猫の栄養学
  • 動物の疾病とその予防
  • 動物の飼養管理と公衆衛生
2級
  • 愛玩動物飼養管理士
  • 人と動物の関係学Ⅰ
  • 動物関係法令Ⅰ
  • 動物の飼養管理Ⅰ(総論、犬と猫の飼養管理)
  • 動物の飼養管理Ⅱ(その他哺乳類・鳥類・爬虫類の飼養管理)
  • 動物のしつけ


教本は、歴史や思想、栄養、しつけ、疾病、体の仕組み、遺伝、虐待や多頭飼育崩壊問題、アニマルウェルフェア(動物の福祉)やアニマルライツ(動物の権利)、実験動物、畜産動物、野生動物、絶滅危惧種、環境問題などに細分化され広範にわたり学ぶことが出来ます。

スクーリング

パソコンやスマートフォンなどでスライドや資料を見ながら数時間学習するオンラインスクリーング受講があります。

スクーリングは1日以内で全て修了しても、数日に分けてもいいので無理なく受講出来ますよ。

スクーリング受講は認定試験を受けるために必須となっています。

ぽぴ
ぽぴ

令和3年と4年はコロナ禍でオンラインスクーリングだったので自宅で受講出来るのはとても楽でした。

以前は全国各地で講師を招きスクーリングが開催されていたので、現地に出向いて1日がかりで受講する必要がありました。今後はどうなるんでしょうか!?

課題報告問題集

課題報告問題集は本番試験と同じ選択式の問題集で、マークシートで解答します。

この解答を指定期限までに協会に提出します。

解答提出は認定試験を受けるために必須となっています。

後に協会から課題の採点と正答集が届くので復習します。

ぽぴ
ぽぴ

教本を何度か読み、問題集も1問1問全部理解できるようにします。

ゆーりさん
ゆーりさん

暗記苦手なんだけど大丈夫かなあ

ぽぴ
ぽぴ

とても良い学習法があるから安心して下さい。おかげで私もかなり楽に合格出来ました。
【愛玩動物飼養管理士】楽チン合格のための学習アプリ|基本編応用編を見てね。

愛玩動物飼養管理士試験概要

こちらは令和4年の内容です 必ず公益社団法人日本愛玩動物協会でご確認ください

資料請求期限は、申込書受付期間よりも早く締め切られますのでご注意ください。

 1級2級
学習期間約6カ月以上
受講資格2級愛玩動物飼養管理士の資格を有する者
(認定登録された者)
満15歳以上の者(該当年度の4月1日時点)
申込書受付期間11月試験コース:2月1日から4月15日
2月試験コース:6月1日から8月15日
受講受験料34,000円32,000円
認定登録料20,000円8,000円
 11月試験コース2月試験コース
認定試験日11月第4日曜日2月第4日曜日
試験開催地北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・石川県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・京都府・大阪府・兵庫県・島根県・岡山県・広島県・香川県・愛媛県・高知県・福岡県・熊本県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県北海道・岩手県・宮城県・群馬県・東京都・愛知県・大阪府・広島県・香川県・福岡県・沖縄県
試験時間75分間

 

試験時間については実施年により変更されることがありますので、日本愛玩動物協会でご確認ください

ぽぴ
ぽぴ

受講申込期間は年2回の一定期間のみ!
これを逃すと次の募集まで待たなくてはいけないので注意してね

いきなり1級を受講することは出来ず、2級に合格し認定登録されてから1級を受講することが出来ます。

上表の通り、2月試験コースは試験開催地の数が少ないので、試験開催地が自宅から行ける範囲にあるか事前に確認しておきましょう。特に地方在住の方は要チェックです。

\愛玩動物飼養管理士の資料請求はこちら(^o^)/

愛玩動物飼養管理士試験の難易度は?

合格率は80%前後

日本愛玩動物協会によると認定試験の合格点や採点は非公表ですが、合格率は例年80%前後ということです。

協会が公表した"2021(令和3)年度 愛玩動物飼養管理士認定試験 合格者について"の資料でも、特に2級の受験者数が多く合格率も高いことがわかります。

(画像拡大します)

合格したら愛玩動物飼養管理士名簿に登録するために認定登録料を支払います。
更新制ではないのでその後は更新料や維持費などは一切かかりません。

ぽぴ
ぽぴ

「申込に間に合わなかったぁぁぁ」という皆さんは、次期募集の受講となります。
それまでちょっと長いなぁ~という方は、お手頃費用でオンライン試験のペットオーナー検定(犬/猫)を受けてみるのはいかがでしょうか。

愛玩動物飼養管理士のメリット

メリット

開業に役立つ

将来的に開業を考えているなら取得して損はない資格です。

ペットカフェやペットシッターやブリーダー等の営利目的事業をするには第一種動物取扱業の登録が必要です。

その際に事業所の動物取扱責任者を申請することになりますが、
愛玩動物飼養管理士の資格を持っていると「動物取扱責任者として必要な要件」の一つを満たすのです。

自身が動物取扱責任者になれば比較的短期間で開業手続きに向かうことが出来るので大きなメリットとなります。

これについてはもう少し詳しく説明していますので開業に役立つ資格てホント?をご覧ください。

メリット

動物取扱責任者になれる可能性大

少し重複しますが、愛玩動物飼養管理士の資格と半年以上の実務経験があれば動物取扱責任者になれる要件が揃います。
「自分で開業までは出来ないかも。。。」という方が多いと思いますが、開業しなくても動物取扱責任者が必要なペット関連の仕事なら資格を活かすことが出来ます。

メリット

更新制の資格ではないこと

愛玩動物飼養管理士は更新不要の資格です。

更新制の資格だったとしたら年度ごとに更新料がかかったり更新の手間が煩わしいですよね。

愛玩動物飼養管理士は更新不要で合格認定登録後はお金がかからず生涯保有出来る資格です。

将来開業することになっても転職することになっても心強いです。

メリット

資格の信頼性が高い

愛玩動物飼養管理士は内閣府が認定している「公益社団法人日本愛玩動物協会」が実施しています。
1981年に当時の総理府(現内閣府)の指導助言によって誕生した資格制度でもあり、連携団体のボランティア活動に協力出来る仕組みもあります。

先のメリットで挙げたように、開業申請時の動物取扱責任者要件に関わる公的に認められた資格なので信頼性と安心感も抜群です。

メリット

動物について広い範囲を学べる

哺乳類、鳥類、爬虫類、実験動物、畜産動物、野生動物、歴史、遺伝、病気、栄養、公衆衛生など動物全般について広い範囲を包括的に学ぶことが出来るので、業種によってはこの幅広い知識がプラスになります。

自分の飼っているペット以外の動物の勉強も興味深いものです。

趣味としても仕事としても開業時にも知識や今後の考え方の面で役立つでしょう。

メリット

不合格でも格安で再チャレンジ可能

資格自体のメリットではありませんが、
もし試験で不合格になったり、何らかの理由で試験を欠席し不合格扱いとなっても、なんと5年以内なら再受験できる制度があります。

参考

つまり元々の受講料を無駄にせず再度合格を狙えるチャンスがあり、よほど勉強せずに試験に臨まない限りかなりの確率で資格取得が見込めるということです。

でもまずは一発合格を目指したいですね!

ぽぴ
ぽぴ

動物にかかわる仕事を希望する場合にやはり一番メリットがある資格と言えそうです

愛玩動物飼養管理士のデメリット

デメリット

特別な権限や専門性は無い

獣医師や新設の愛玩動物看護士(動物看護士)のような国家資格などとは違い、愛玩動物飼養管理士はこの資格だけで動物の専門家になれるわけではありません

動物に関する様々な学習はギュッと凝縮した形で広く学ぶので、一つの事柄を深く専門的に掘り下げたものではありません。

この資格をステップとして開業や動物取扱責任者など仕事に活かさなければ、特別な権限もありません。

何らかの目的を持って学習、取得しないと「資格の持ち腐れ」となってしまう可能性もあります。

デメリット

資格取得にかかる料金

合格したら認定登録料を支払う必要があります。これは「愛玩動物飼養管理士」として協会名簿に登録されるためです。

2級取得なら認定登録料8000円、1級取得の際にも認定登録料20000円が必要です。
更新不要の半永久的な資格であることや、学校に通うことに比べ遥かに安いことを考えれば仕方がないところかもしれません。

参考

1級受験者数は2級受験者数に比べて少ないです。
2級のみ取得する方が多いようです。

2021(令和3)年度 愛玩動物飼養管理士認定試験 受験者数

デメリット

資格取得までの期間

受講期間が6か月~設けられているので合格後の認定登録、資格取得まで8か月程度必要です。

2級と1級を連続して最短取得するとしても実質1年半以上かかります。

普段の生活をあまり犠牲にすることなく学習出来る期間ではありますが、即仕事に活かしたい人にとっては長いと感じることでしょう。

ゆーりさん
ゆーりさん

仕事をしながらでもそんなに長い間勉強出来るかなあ

ぽぴ
ぽぴ

期間中ずっと学習に縛られるわけではなく、自分のペースで教本を読んだり課題をするので大丈夫!
私は主に最後の2か月集中的にやりました。

ここまでの丸わかりポイント

受講前のこと

  • 申込期間は年2回一定期間しかないので時期を逃さないように!
  • 2級を合格した後でないと1級は受講、受験できない
  • 2月試験コースは試験開催場所の数が少ないので申込前に開催地をチェック!

受講中のこと

  • マイペースで学習出来るので時間の取れにくい人も安心
  • スクーリングは必ず受講(令和3年、4年はオンライン)
  • 課題問題集の解答を必ず提出(解答用紙を協会へ送付)
  • 上記以外は全て自分のペースで学習すればOK!

認定試験のこと

  • 試験はマークシート方式
  • 合格率は80%前後、年齢層も幅広い
  • 試験会場は全国主要都道府県の会場
  • 具体的な試験会場は受講期間中に通知される

認定試験後のこと

  • 合格したら認定登録料を支払う必要がある
  • 開業に役立つ資格である
  • 更新制の資格ではないので一生モノ
  • 不合格でも再受験出来る

まとめ:愛玩動物飼養管理士は取るべき?

開業したい人動物関連の仕事に就きたい人、目的を持っている人ならお勧め!

動物やペットのため勉強したい、仕事やボランティアに活かしたい等、意志や目的があって勉強し、その結果を行動に出すことが出来ればこの資格でお金を稼ぐ、稼がないに限らず後悔しないはずです。

後悔するかもしれないのはこのような場合かも?

既に専門学校などで動物について勉強をしていたり、他の動物関連資格を有している方は、この資格のメリットを感じなければもしかすると後悔しちゃうかも!?
積極的な動機があまり無かったり、学校や仕事で「取る必要があった」「取らされた」場合は、『全然役立ってないよ~』『使えない資格』などちょっぴり寂しい声がSNSでもチラホラあります。

冒頭にあるように愛玩動物飼養管理士の学習は「動物の愛護及び管理に関する法律」の趣旨に基づいています。

これは動物一番!動物保護!というものではなく、あくまで人間社会をベースに動物を適正に飼養管理し共生していきましょう、というものでした。

動物好きな人、愛護に関心のある人、保護活動をされている人など、動物を大切に想う気持ちは同じでも考え方はさまざま。
学習内容には自身の考え方や方向性の違いを感じることがあるかもしれません。

動物の習性や病気、栄養などについては知るだけでもためになったり実生活で役立つこともあるでしょう。
ペットがいれば既に知っていたり、実態とはちょっと違うのでは?と感じたりすることも。

また動物実験や畜産動物の現状、殺処分される動物達、ペットショップなどの在り方や環境問題、海外と日本の違いなど、現実に目を向けると理想とのギャップに落胆したり、考えが深まったり興味が広がることがあるかもしれません。

「ペットの病気や死によってもっと勉強したい」と受講された方、「繁殖の場やシステムを自分が開業して良いものにしたい」との夢を持って受講された方、「保護カフェを開きたい」を実現された方々を見かけました。

動物好きの方はその先に向かって得られることがあるかもしれません。

ぽぴ
ぽぴ
私は愛玩動物飼養管理士を取得して良かったです。
保護活動にも興味を持っていたこともありますが、受講のきっかけは愛鳥の病気による死でした。

販売されている時点で既に病気を持っていた疑いのある鳥さんはとても多く、鳥さんも飼い主も苦しんでいる現状があるのです。
年齢や条件が合えば国家資格となる動物看護士(愛玩動物看護士)も専門的でとてもいいと思います。

日本におけるペットや動物の現実を理解したり法律を知り知識や視野を広げ、インプットだけでなく周囲や仲間にアウトプットし共有することで愛鳥や周囲のペットのために繋がると信じ様々な角度からの勉強を続けていくつもりでいます。

ペットの仕事を始めるなら、プロの多くが持つ資格【愛玩動物飼養管理士 2級・1級 】

\愛玩動物飼養管理士の資料請求はこちら(^o^)/

-ペットの資格, 愛玩動物飼養管理士